ライター・監修者一覧

tomo-writer

【プロフィール】

新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。自身でも生成AIを活用しブログを運営中。

【専門分野】

IT/プログラミング/生成AI

【SNS】

tomo_2017

【プロフィール】

Webライター8年目。IT企業でPM(プロジェクトマネージャー)として複数プロジェクトの管理を行う傍ら、2017年からWebライター活動を開始。IT分野を中心に、オウンドメディアの記事執筆を担当。2021年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、現役エンジニアならではの視点を意識し、読者に有益な情報提供を心掛けています。

【専門分野】

Web開発/プロジェクトマネジメント

【保有資格】

基本情報技術者試験/応用情報技術者試験/AWS Certified Developer - Associate認定

yuzuki.y

【プロフィール】

【プロフィール】 Webライター5年目。中学校の教員としてICT教育を担当した後、SES企業にてSQLを用いた運用・保守に従事。業界経験を積んだ後、システム開発に関わりたいと大手SIerに転職。基本設計からテストまでと一連の開発を担当する傍ら、Webライターとしての活動を開始。2024年から侍エンジニアブログの記事作成を担当。初心者の方でもわかりやすい解説を心がけています。

【専門分野】

IT/Web開発/データベース運用・保守

中川大輝

【プロフィール】

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備管理を担当。業務の傍ら、独学でプログラミングを習得し、Webライターとしても複数メディアで執筆経験を積む。 現在は、生成AIとプログラミング学習を融合した教育系コンテンツの企画・執筆を行い、「ChatGPTを使った学習支援」や「初心者のためのAI活用術」に関する記事で月間1万PV超を達成。 「プログラミング学習の挫折をゼロに」を理念に、技術の背景知識だけでなく「なぜつまずくのか」「どうすれば継続できるのか」にフォーカスした実践的な情報提供を重視している。 現在は双子の子育てにも奮闘中。将来、自身の子どもたちがこのブログを通じてテクノロジーの面白さに触れられるような家庭発・未来志向型の学びメディアの構築を目指す。

侍エンジニア編集部

【プロフィール】

【プロフィール】 DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、AI・生成AIを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。 累計指導者数4万5,000名以上のAIプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。

【専門分野】

プログラミング/AI/生成AI

奥 純一

【プロフィール】

東京都出身。2021年4月より侍エンジニアブログの運営に従事。Webディレクター・ライターとして、複数メディアで運営・執筆経験を積む。 「読めばわかる」「見ればわかる」をモットーに、読者へ負担をかけないコンテンツをお届けいたします。

【専門分野】

IT/プログラミング/生成AI

浦沢冬馬

【プロフィール】

9年ほどITエンジニアを経験したのち、豊富な技術文書の作成経験を活かし、専業Webライターへ転身。クラウドワークスでは半年ほどでプロ認定、3年半ほどでトッププロ認定を受ける。システムエンジニア・プログラマー・テストエンジニアなどを経験しており、上流から下流まで幅広い開発工程のノウハウを習得しているのが強み。侍エンジニアブログでは、2020年から幅広い分野の執筆を担当。「挫折させないライティング」をモットーに、プログラミング初心者の方でも負担なく読める記事の執筆を心がけています。

【専門分野】

IT/システム開発/組み込み開発/アプリ開発(主にWindows)

【保有資格】

基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、ソフトウェア品質技術者資格認定(JCSQE)初級、JSTQB認定テスト技術者資格(Foundation Level)