無料Microsoft Copilotセミナーおすすめ5選【受講者の口コミから厳選】
今回紹介するおすすめセミナー・早見表
運営元 | おすすめ度 | 開催日時 | セミナー内容 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
侍エンジニア | 5.0 | 2025/7/20(日)13時~15時30分 2025/7/26(土)13時~15時30分 2025/7/29(火)19時~21時30分 2025/7/31(木)19時~21時30分 | ・生成AIを活用するメリット ・生成AIで業務効率化する方法 ・生成AIで稼ぐ手法 など | 生成AIを活用して業務効率化や 副業での収益化を目指している人 |
Microsoft Lean | 4.7 | 自由に受講可能 | ・Copilotの基本操作や拡張機能の学習 ・Microsoft 365 Copilotの活用法 など | 今すぐCopilotの 活用スキルを学びたい人 |
こくちーず プロ | 4.5 | セミナーによって異なる | ・Copilotの業務活用術 ・Microsoft 365 Copilotの使い方 ・Copilotの基本操作 など | たくさんのセミナーから 自分に合うものを受講したい人 |
IIMヒューマン ソリューション | 4.3 | 2025年7/29(火)15時~16時30分 2025年8/21(木)14時30分~16時30分 | ・Microsoft 365 Copilotの基本操作/応用スキル ・Copilot Studioの基本操作と応用スキル など | Copilotを活用した 業務効率化スキルを習得したい人 |
エディフィスト ラーニング | 4.0 | セミナーによって異なる | ・Microsoft Copilot Studioの活用スキル ・Microsoft 365 Copilotでの業務効率化スキル など | CopilotやCopilot Studioを活用した 業務効率化を学びたい人 |
・各項目は2025年7月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・本記事で紹介しているセミナーの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するサービスの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。
Microsoft Copilotが学べるセミナーはどれだろう?
セミナーで学べばMicrosoft Copilotを使いこなせるようになるかな…
Microsoft Copilotはプロンプト(質問文)をもとにインターネット上の情報を検索したり、文章を作成したりできる便利な生成AIです。家計簿や確定申告など、最近ではビジネスシーンだけでなく、日常生活で使う人も増えています。
そんななか、手軽かつ短時間で学べるセミナーでMicrosoft Copilotの扱い方を身につけようと考えている人は多いですよね。
ただいざ調べてみると、開催セミナーの詳細ページには辿り着くものの「Microsoft Copilotが学べるのか」「どんなことが学べるか」などが公式サイトにわかりやすく明記されていないものもあるため、どれを選べばいいのか判断できない人もいるはず。
料金や学習内容など、詳細を確認しないままセミナーを選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。
そこでこの記事では選び方も交え、Microsoft Copilotの使い方が学べるおすすめセミナーを紹介します。この記事を読めば、あなたに合うセミナーが見つかりますよ。
「生成AIを使いこなすスキルは欲しいけど、自力で身につけられる自信がない…」
そんな不安を抱えている人は、ぜひ一度「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは、現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポート。AI開発からMicrosoft Copilotといった生成AIの活用スキルまでを一貫して身につけられます。
これまで4万5,000名以上の受講生を指導してきた侍エンジニアなら、未経験からでも挫折なくAIを使いこなせるようになりますよ。
本記事を音声で聴く
Microsoft Copilotセミナーを選ぶ5つのポイント

前述したとおり料金や学習内容などを確認しないまま参加するセミナーを選んでは、かけた費用や手間を無駄にしかねません。
そこではじめにMicrosoft Copilotセミナーの選び方を、5つにまとめて紹介します。
なお、読みやすさを考慮し、以降「Microsoft Copilot」は「Copilot」と表記します。
用途に合うスキルが身につけられるか
各セミナーの内容を確認し、用途に合うスキルが身につけられるところを選びましょう。
Microsoft Copilotは業務効率化や副業、プログラミングなど幅広い目的に活用できます。そのため、自分が想定する用途に必要なスキルを、重点的に習得できるセミナーを選ぶ必要があるのです。
たとえば、プライベートで使うのであればCopilotの基本操作やプロンプト作成スキルが身につけば十分です。一方で業務効率化やプログラミングなどに活用する場合、Copilotのプロンプトを修正しながら試行錯誤する力や他ツールと連携するスキルも求められます。
セミナーはスクールや講座と異なり、実施期間は短いことが一般的です。幅広いスキルは習得できないケースもあるため、用途に必要なスキルを中心に学べるセミナーを選びましょう。
無料か有料か
各セミナーにかかる費用の有無を確認し、参加しやすいものを選びましょう。
Copilotセミナーには参加費が無料のものやUdemyのように有料のところがあり、それぞれ特徴が異なります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
無料セミナー | ・費用がかからない ・初心者向けのセミナーが多い | 学習内容に限りがある |
有料セミナー | ・セミナーの選択肢が多い ・ビジネスの結果に直結する応用スキルを習得できる | 費用がかかる |
無料セミナーは費用がかからないため、気軽に参加できるところが魅力です。必要に応じて複数セミナーを受講すれば、費用をかけずに知識を深められます。一方で無料であるがゆえに、学習内容に限りがあるところはデメリットです。基礎スキルしか身につかないセミナーもあり、ビジネスに活用したい人には物足りない可能性があります。
有料セミナーは開催数が多く、基礎から応用まで選択肢の多さが魅力です。専門的なカリキュラムも多く、ビジネスの結果に直結する応用スキルを習得できます。カリキュラムの内容が充実している分、費用がかかるところはデメリットです。
上記を踏まえると、費用をかけずにCopilotの基礎スキルを身につけたい人には無料セミナー、ビジネスに活かせる応用スキルを習得したい人は有料セミナーがおすすめです。
参加は会場かオンラインか

各セミナーの参加形式を比較し、参加しやすいところを選びましょう。
Copilotセミナーの参加形式はおもに「会場」と「オンライン」にわかれており、それぞれ特徴が異なります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
会場 | 講師から対面で指導を受けられる | 会場に行く手間と費用がかかる |
オンライン | 場所/時間問わず受講できる | パソコンやインターネット環境が必要 わからないところを質問しにくいケースもある |
会場開催のセミナーでは講師から直接指導を受けられるため、より効率的に学習を進められます。わからないところをすぐ質問できるのも魅力です。一方で移動費や時間がかかるのはデメリットといえます。
オンラインセミナーは時間や場所問わず受講できるため、仕事やプライベートのスキマ時間で参加できます。ただしオンラインセミナーに参加するには、パソコンやインターネット環境の準備が必要です。日常的にITツールに触れている人は問題ありませんが、慣れていない人は負担に感じるかもしれません。
また、セミナー中に質問できる場合でも他参加者との兼ね合いで質問時間に限りがある可能性もあります。アーカイブを利用したセミナーであれば、そもそも質問ができません。
上記を踏まえ、講師から直接指導を受けたい人やたくさん質問したい人は会場開催のセミナー、時間や場所を問わず受講したい人はオンラインセミナーがおすすめです。
受講後にアーカイブを観れるか
Copilotセミナーを選ぶ際は、参加後にアーカイブを見られるかも確認しましょう。
セミナーは実施時しか学習できないものと、実施後にアーカイブを確認できるものがあります。アーカイブが残っていれば、復習や忘れたポイントを確認することも可能です。反対にアーカイブがなければ、復習は難しくスキルの身につかないリスクがあります。
アーカイブが用意されているセミナーでも、利用できる期間が定められている場合もあります。一定期間限定で利用できるケースに加え、はじめからアーカイブ形式でセミナーを提供しているところもあるのです。
アーカイブの有無でスキルの定着度が変わるため、参加前にアーカイブの有無を確認しましょう。
受講生からの口コミは良いか
セミナーの評判・口コミを比較し、口コミが良いところを選びましょう。
評判・口コミには、利用者しかわからない情報が多く含まれます。たとえば、セミナーのカリキュラム内容や質問対応の充実度など利用しないとわからない情報を得られます。
事前に評判・口コミを確認しておけば、必要なスキルを効率的に習得できるセミナーを選択できます。反対に確認せずに利用した場合、自分に合わず参加を後悔するかもしれません。
セミナーの評判や口コミはXなどのSNS、個人ブログなどで確認できます。
なお、評判・口コミは必ずしも正しい情報とは限りません。評判・口コミには利用者の主観が含まれており、実態と異なる可能性もあります。あくまで参考程度にして、最終判断は自分で行うようにしましょう。
無料Microsoft Copilotセミナーおすすめ5選
ここからは無料参加できるおすすめのMicrosoft Copilotセミナーを、厳選して5つ紹介します。
侍エンジニア

- 条件なし&完全無料で参加できる
- セミナー終了後に質問時間あり
- 参加者限定特典がもらえる
侍エンジニアのセミナーは、条件なしかつ完全無料で参加できます。
年齢や性別、経験などが問われないため、生成AIやCopilotに興味がある人なら誰でも参加可能です。Zoomでのオンラインセミナーであり、仕事やプライベートの空き時間に参加できます。
主催者は大手IT企業で実務実績の豊富な人が担当しており、実践を想定したカリキュラムです。生成AIを学ぶメリットやおすすめツール、副業や起業をして稼ぐ流れまで学べます。講師が一方的にセミナーを進めるだけでなく、質問できる時間があるのも魅力といえます。
加えて参加者には限定特典が用意されており、生成AIで業務効率化を行うときのノウハウをまとめた教材がプレゼントされます。セミナー内容と合わせて学ぶことで、実践で活かせるスキルが身につくのです。
生成AIを活用した業務効率化や、副業で稼ぎたい人におすすめのセミナーです。
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
参加形式 | オンライン |
開催日時 | 2025/7/20(日)13時~15時30分 2025/7/26(土)13時~15時30分 2025/7/29(火)19時~21時30分 2025/7/31(木)19時~21時30分 |
セミナー内容 | ・生成AIを活用するメリット ・生成AIを活用して稼ぐ流れ ・プロンプト作成術 など |
こんな人におすすめ | 生成AIを活用した業務効率化スキルを身につけたい人 |
備考 | セミナーへの参加で無料プレゼントあり |
各項目は2025年7月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
Microsoft Lean
- テキスト教材で自分のペースで学べる
- 公式サイトが発信する活用術が学べる
- Copilotを活用した業務効率化スキルが身につく
Microsoft Leanは、Copilotを提供するMicrosoft社が実施するセミナーです。
完全オンラインでテキスト教材を使い学ぶ仕組みで、スキマ時間を見つけて学習できます。運営企業が提供していることもあり、Copilotの特徴やできることを熟知したうえで活用法をわかりやすくまとめています。
Copilotの概要からはじまり、基本操作や文書・資料作成に活かす方法などを習得可能です。プロンプトの例文なども記載されており、初心者も理解しやすい内容といえます。講師への質問はできませんが、テキスト教材で自分のペースで学習したい人におすすめです。
運営会社 | マイクロソフト株式会社 |
参加形式 | オンライン |
開催日時 | 自由に受講可能 |
セミナー内容 | ・Microsoft 365 Copilotの機能 ・Microsoft 365 Copilotを活用した文書作成 ・Microsoft 365 Copilotでのプロンプト作成スキル など |
こんな人におすすめ | 今すぐCopilotの活用スキルを学びたい人 |
備考 | テキスト教材で自習しながら学習するスタイルのセミナー |
各項目は2025年7月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
こくちーずプロ

- 全国で開催されるセミナーから選べる
- 選択肢が多く思い立ったらすぐ参加できる
- ITツールや生成AIに精通した講師がセミナーを開催
こくちーずプロは、Copilotや生成AIなどのセミナーが数多く掲載されてるプラットフォームです。
オンラインと会場どちらのセミナーも掲載されており、選択肢の多さが魅力です。通常のセミナーは開催日程が限られており、数ヶ月待ち時間が発生するケースもあります。こくちーずプロであれば近い日程のセミナーを探せるため、思い立ったらすぐ参加できます。
学べるスキルも幅広く、Copilotの概要や基本操作からはじまり、ビジネスへの活用法や業務効率化スキルなどを習得可能です。セミナーはITツールや生成AIに精通した講師が開催しているため、わかりやすさは維持しながら実践で通用するノウハウが学べます。
たくさんの選択肢から自分に最適なセミナーに参加したい人や、会場で実施されるセミナーを探している人におすすめです。
運営会社 | 株式会社こくちーず |
参加形式 | 会場/オンライン |
開催日時 | セミナーによって異なる |
セミナー内容 | ・Copilotの業務活用術 ・Microsoft 365 Copilotの概要 ・Copilotでの業務効率化 など |
こんな人におすすめ | たくさんのセミナーから自分に合うものを受講したい人 |
備考 | 会場はセミナーによって異なる |
各項目は2025年7月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
IIMヒューマン・ソリューション
- 業務効率化を専門にしている企業が主催
- 会場/オンラインどちらでも学べる
- Copilotでの業務効率化スキルが学べる
IIMヒューマン・ソリューションは、会場・オンラインで参加できるセミナーを実施しています。
運営会社はITシステムの開発やコンサルティング、業務効率化の事業を展開しており、実務ノウハウを活かしたセミナーを開催しています。会場・オンラインの両方で実施されるため、東京都以外に住んでいる人も参加できます。
Microsoft 365 Copilotの使い方や業務効率化スキル、Copilot Studioを活用したAIエージェントの作成体験などができるセミナーを実施しており、ビジネスに活かせる内容です。
なお、Microsoft 365 Copilotで業務効率化を進めたい人には「Microsoft 365 Copilot入門セミナー」がおすすめです。
- Microsoft 365 Copilotでできることが学べる
- Office製品での活用法が学べる
本セミナーでは、Microsoft 365 Copilotの概要やできることが学べます。はじめて使用する人のために、Microsoft 365 Copilotでできることや基本操作などを学習。効果的なプロンプトの作成方法も習得できます。
Word・Excel・OutlookなどOffice製品での活用方法も学べるため、Copilotを業務に活用して作業の効率化を進めるスキルが身につけたい人におすすめのセミナーです。
運営会社 | IIMヒューマン・ソリューション株式会社 |
参加形式 | 会場/オンライン |
開催日時 | 2025年7月29日(火)15時~16時30分 2025年8月21日(木)14時30分~16時30分 |
セミナー内容 | ・Microsoft 365 Copilotの基本操作/応用スキル ・Copilot Studioの基本操作と応用スキル など |
こんな人におすすめ | Copilotを活用した業務効率化スキルを習得したい人 |
アクセス | ※住所をタップすると、Googleマップに移動します。 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル5F |
備考 | 各セミナーには定員あり |
各項目は2025年7月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
エディフィストラーニング

- プロ講師がわかりやすく指導してくれる
- Microsoft 365 CopilotとOffice製品の活用法などが学べる
- 不定期の無料セミナーでMicrosoft 365 Copilot
エディフィストラーニングでは、無料・有料セミナーを多数開催しています。
Microsoft製品のプロ講師が在籍しており、専門知識をわかりやすく指導してくれます。書籍の執筆を行うほどスキルの高い講師であり、座学と合わせて実践で必要なノウハウを学べます。
Microsoft 365 Copilotの概要や使い方だけでなく、ビジネスの効率化スキルを習得可能です。WordやOutlook、Teamsなどビジネスで使用する機会の多いツールとCopilotの連携を学べます。ビジネスで業務効率化を進めるために、Copilotを学びたい人におすすめです。
なお、エディフィストラーニングの無料セミナーは不定期で開催されています。有料セミナーは定期開催されているため、すぐにスキルを身につけたい場合は有料セミナーを検討してください。
運営会社 | エディフィストラーニング株式会社 |
参加形式 | オンライン |
開催日時 | 不定期開催 |
セミナー内容 | ・Microsoft Copilot Studioの活用スキル ・Microsoft 365 Copilotでの業務効率化スキル など |
こんな人におすすめ | Microsoft 365 CopilotやCopilot Studioを活用した業務効率化を学びたい人 |
備考 | 有料セミナーは定期開催 |
各項目は2025年7月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
セミナーでMicrosoft Copilotを学ぶメリット

セミナーでMicrosoft Copilotを学ぶメリットは、次のとおりです。
- 講師から専門知識が学べる
- わからないところを質問できる
セミナーを受講する最大のメリットは、知識・経験が豊富な講師のレッスンが受けられる点です。独学では理解が難しい内容でも、わかりやすく解説してもらうことでスキルが身につきます。わからないところを講師へ質問できれば、未経験者や独学で挫折した人も無理なく学べます。
セミナーでは座学だけでなく手を動かしながら学習できるケースもあり、講師に操作を見てもらいながら指導が受けられるところも魅力です。
独学でMicrosoft Copilotを学ぶ自信がない人や、知識が豊富な講師から専門知識を学びたい人にはセミナーへの参加がおすすめです。
まとめ
今回は、Microsoft Copilotが学べるおすすめのセミナーを紹介しました。
セミナーは短期間かつ無料で実施されているものが多く、興味を持てば手軽に参加できます。専門知識が豊富な講師の指導を受けながら、わかりやすいカリキュラムで学べるところが魅力です。
Microsoft Copilotスキルを効率的に身につけたい人は、本記事を参考に自分に合うセミナーへ参加してください。
こちらの記事もおすすめ

